【はじめに】

皆さんの会社では、動画を採用活動に活かしていますか?

7割以上の就活生が、採用動画視聴で「志望度が上がった」と答えるデータも出ています。

また、採用動画があった方が良いと回答した人は、9割以上。

それならば採用活動に動画をうまく活用しない手はありませんね。

 

 

採用の段階に合わせた採用動画の種類について、表にしてみました。

 

会社説明会や採用イベントの他、YouTubeなども動画と相性が良いことがわかります。

また、採用の段階が進むにつれて、動画の長さも変化していることも大事な特徴ですね。

では次に、YouTubeInstagramTikTokのそれぞれのメリットや、おススメのコンテンツ等について見ていきたいと思います。

 

 

YouTubeInstagramTikTokのメリット】

 

YouTube

YouTubeの3つのメリット
  • 時間をかけずに多くの情報を届けることが可能

テキストなどの文字媒体は1枚に対して約1,000文字程度ですが、動画1分間の情報量は180万文字分にもなり、多くの情報を短時間で伝える事ができます。

  • 働くイメージを想起させやすい

会社内の勤務中の景色や、社員のインタビューを動画で伝える事によって、求職者に働くイメージを思い起こさせやすくなります。

  • 学生の記憶に残りやすい

文章や静止画よりも、音声や動きのある動画は頭に入りやすく、学生や求職者の記憶に残りやすいです。

 

YouTubeのおススメ!コンテンツ内容

YouTubeのポイントには、社長を取り上げる動画や、働く人・会社の雰囲気がわかる動画、また志望動機を掻き立てるコンテンツなどを盛り込むことで、学生や求職者にしっかりと会社の魅力を伝えることができる、という点が挙げられます。

 

  • 営業の1日に密着

仕事の理解が深まるように営業女子社員の1日を紹介したり、リアルな訪問営業の様子を紹介したりするのもおススメです。

  • 営業ノウハウの紹介

実際の架電営業の風景の紹介や、話し方や切り返しトークに関して公開している企業も見られますね。

 

また、経営者の方の想いや、社員の方々を巻き込んで社員インタビューを作成することも大事です。

 

Instagram

Instagramの2つのメリット
  • 身近な存在として認識してもらう事ができる

「職場の雰囲気」を伝える日常の一コマを投稿したり、投稿に対するコメントなどで気軽に直接やり取りを行うことができるので、身近な存在として認識してもらうことができます。

  • 企業の魅力を視覚的にアピールできる

Instagramは他のSNSと比べて、ビジュアルに特化しているので、企業の魅力を視覚的にアピールできます。

 

Instagramにオススメな投稿内容!
  • 社員の1日に関する情報発信や内定者の就活情報の発信

入社意欲の高い学生が興味を持つ社員の一日に関する情報や、内定者の就職活動事情について作成するのもオススメです。例えば、どのような就活の軸なのか、なぜ入社を決意したのか、についての情報などです。

  • 企業に関する情報発信

企業の歴史や事業内容に関しても良いでしょう。

 

 

TikTok

TikTokの3つのメリット
  • エンゲージメントが高い

アルゴリズム上、全ての動画が一定のユーザーに閲覧される仕組みとなっているため、多くのユーザーに表示させることが可能という点が挙げられます。

  • コンテンツ制作が容易

YouTubeやインスタグラムと違い、専門的な動画編集スキルを必要とせず、誰でも簡単に動画を作成できます。

  • ユーザーへの訴求力が高い

また、提供されている楽曲を基に制作していくので、視覚と聴覚に訴えかけることにより、記憶に残りやすいという効果があります。

 

 

TikTokのコンテンツ作成のポイント
  • 量よりも質を重視

ひとつの動画の質が拡散に強く影響しているため、同業他社がどのようなコンテンツを提供しているのかを分析ししっかりとしたコンテンツの動画を生み出す必要があります。

  • ハッシュタグの活用

投稿動画にハッシュタグを設定することで、そのテーマに興味のあるユーザーのレコメンドにコンテンツが表示されやすくなります。

  • プロアカウントでの効果検証

→より良いコンテンツを生み出していくためには、コンテンツをより良く改善していかなければなりません。プロアカウントにより、定期的に各データを分析・検証していきましょう。

 

 

【まとめ】

いかがでしたか。

YouTubeInstagramTikTokなどは、職場の雰囲気を効果的に伝えることができます。

特に動画では、視覚と聴覚に訴えかけることにより、記憶に残りやすいという効果がありますので、企業イメージや仕事イメージを伝えることで記憶に残し、志望度を高めることができます。

採用活動にも積極的に活用していき、採用活動を成功させましょう。

 

 

関連記事

コラム「高卒採用求人票の注意事項8選!求人票の受け取りまでの流れも再確認」

コラム「【COURSE掲載企業の声】COURSE秋田は県内高校2年生に配っています!」

コラム「【事例つき】採用動画で企業の魅力を伝えよう!」

コラムOJTとは?具体的な進め方やメリット・デメリットをわかりやすく解説!」

コラム「応募前職場見学会の4つの基本!応募につなげるポイントを解説!」

コラム「人手不足に立ち向かうには?求人広告の歴史とメリット・デメリットを解説!」

コラム「【例文つき】今すぐマネしたい!求人票の書き方改善ポイント!」

コラム「高校訪問のチャンスを無駄にしない!高校訪問必須ツール6選とは」

もご参照ください。

 

 

 

 

 

また、秋田採用サポートナビでは、秋田県内の企業様の採用サポートを実施しています。

 

・採用活動を成功させるための必須ツールが知りたい

・人相談できる人がいないので、自社の採用のやり方が合っているのか不安

・昨年と同じことをやっていても、採用獲得は難しいのではないか?でも、どうしたらいいのか分からない

 

など、些細なお悩みでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。