【はじめに】

皆さんは、年間を通した転職者の動きについて、把握できていますか?

この記事では、一年間を通しての転職者の気持ちや、それに伴っての就職活動の動きをわかりやすく解説し、中途での求人を出すのに適したタイミングについて考えます。

 

 

【一年間の転職者の動き】

 

 

1月

新しく年の変わる節目となる1月。

年が変わる節目の際に、自分自身のキャリアプランを見つめ直したり、年末年始の帰省で周囲の働き方に影響を受けたりして、転職を考える人が増える時期です。

新年度に当たる4月に入社する場合は、同時期に入社する「同期」がいるケースも多いため、それを期待してこの時期を選ぶ人もいるようです。

そのため、求職者と企業ともに、1年で最も動きが活発になる時期とも言えます。

 

2月

1月に引き続き、新年度に向けた転職活動を継続している頃です。

3月末に退職したい旨を職場に伝える方も出てきます。

また、年度の変わりめである区切りの良い4月のタイミングで、新しい職場でスタートを切ることを目安に、転職活動を開始したりする求職者が多くなります。

 

3月

1月に引き続き、新年度に向けた転職活動を継続しています。

4月入社を目指し、ラストスパートをかけている頃です。

 

4月

3月までに就職先が決まらなかった層が、転職活動を継続しています。

生活や生活環境が変わる新年度のこの時期、気持ちの変化も起こりやすく、選択肢の一つとして転職を検討する動きにつながっています。

 

5月

4月に就職したものの、ミスマッチにより退職者が出始めます。

また、「どうせなら夏季賞与(ボーナス)を受け取ってから辞めよう」といった思いを持った層が、本格的に転職活動を開始し始めます。

さらに、5月はゴールデンウィークの長期休暇があるため、普段は仕事や生活に忙しくて転職活動ができない人が、転職先を探し始めるケースも見られます。

ただ、現在は売り手市場であるため、焦って転職活動をする求職者は少なく、休暇はしっかりと休みたいという傾向が強いようです。

 

6月

2回賞与(ボーナス)支給の場合、6月と7月は多くの企業で賞与が支給されます。

そのため、「夏季ボーナスを受け取ってから~」といった思いを持った人々の他に、夏季ボーナス支給を受け、「賞与(給与)に納得がいかない」という人々も、転職活動に動き出します。

また、新卒で入社した新入社員が三カ月というタイミングで退職し、転職活動を始めることもあります。

この時期には、8月入社を目標にして6月から転職活動を始める人々の他、9月末に退職をして10月入社に向けて情報収集を開始し始める人々も多くいます。

 

7月

9月末退職、10月入社に向けて本格的に転職活動を開始する人々がいます。

6月と同様に、賞与を受け取ってから次の職場に移ろうと計画する求職者が多く、8月入社を目標に6月から引き続き転職活動を始める場合が多いです。

4月に新卒で入社した人々が、ミスマッチ等を理由に転職を考え始める時期でもあります。

 

8月

5月のゴールデンウィークに続いて、8月はお盆と長期休暇があります。

お盆休みを利用して、帰省する方が増えます。

その際に周囲の仕事や働き方の影響を受けたりして、転職を考える人が増える時期です。

普段は忙しくて転職活動ができない人が、9末退職や10月入社に向けて転職先を本格的に探しだす時期です。

ですが現在は売り手市場であるため、5月のゴールデンウィークの時と同様に、焦って転職活動をする求職者は少なく、休暇はしっかりと休みたいという傾向が見られます。

 

9月

一年間を6ヵ月単位で二等分した上半期(下半期)が終わり、業務やプロジェクトが一段落した人々が転職活動を開始します。

6月同様、新卒で入社した新入社員が半年というキリが良いタイミングで退職し、転職活動を始めることもあります。

お盆の休暇で帰省をした際に友人や家族と会って自分の現状を振り返り、周囲の働き方に影響を受けたりして、転職を考える人も出てきます。

 

10月

年に二度あるボーナス支給の二度目のタイミングが近づいています。

「どうせ辞めるなら、冬季ボーナスを受け取ってから辞めたい」といった人々が、12月末退社に向けて、転職先の情報収集を開始し始めます。

多くの企業で上半期が終わるタイミングが9月です。そのため、10月から始まる下半期に合わせ、現在の職場で区切りをつけて転職活動を始める求職者が増えてくる時期でもあります。

 

11月

10月に引き続き、「冬季ボーナスを受け取ってから~」といった人々が、本格的に転職活動に動きます。12月末退社して1月入社を目標に、転職を考える人々の転職活動が本格化します。

 

12月

12月は1年の終わりの時期です。

「冬季ボーナスを受け取ってから~」といった思いを持った人々の他に、冬季ボーナスの支給を受けたものの、「もらったけれど賞与(給与)に納得がいかない」人々が転職活動を開始します。

12月末退社、1月入社に向けた転職活動が最終段階に入ります。

また、年末年始の長期休暇があるため、普段は忙しくて転職活動できない人が転職先を探すケースもありますが、年末で単純に忙しく、転職活動に時間を割くことが難しいようです。

また、年の瀬という心理的要因から活動を控える傾向も見られます。

 

 

【中途採用の募集に適した時期は?】

 

 

一般的に、「1~3月」「GW明け~6月」「お盆明け~10月」は、年間を通して新規求人数が増える時期となります。

また、転職希望者が転職市場に多く集まる時期でもあります。

 

逆に、求人数が少なくなりやすい時期も存在し、「年末年始」と「GW、夏期休暇期間」がそれに当たります。

12月は年末という季節要因で業務量が増え、企業が中途採用に力を入れられない事情があります。また、心理的な要因から募集を控える動きも見られるようです。

 

中途採用が活発な時期は、転職希望者の数がほかの時期よりも多く、応募が集まりやすい傾向にあります。

ですが、他社と競合する可能性も高くなるため、競合他社よりも早く応募者との選考を進めることが採用成功のポイントになります。

 

逆に、他社の動きが落ち着いている時期は、転職希望者が自社の求人を見つけやすい状況となります。

採用競合の少ない時期が狙い目の場合もあり、閑散期にこそ求人を出し続けておくことが採用成功のポイントになるでしょう。

 

求人募集をかけるタイミングが、狙った時期と重なるように採用活動を進める必要があるので注意しましょう。

 

 

【まとめ】

いかがでしたか。

一年間を通しての転職者の気持ちや、それに伴っての就職活動の動きを見てみました。

狙った時期と重なるように、求人募集をかけるタイミングを考えて採用活動を進めましょう。

 

 

関連記事

コラム「自社ホームページと採用サイトの違いは?採用サイトの必要性を考察!」

コラムOJTとは?具体的な進め方やメリット・デメリットをわかりやすく解説!」

コラム「応募前職場見学会の4つの基本!応募につなげるポイントを解説!」

コラム「人手不足に立ち向かうには?求人広告の歴史とメリット・デメリットを解説!」

コラム「【例文つき】今すぐマネしたい!求人票の書き方改善ポイント!」

コラム「高校訪問のチャンスを無駄にしない!高校訪問必須ツール6選とは」

もご参照ください。

 

 

 

また、秋田採用サポートナビでは、秋田県内の企業様の採用サポートを実施しています。

 

・採用活動を成功させるための必須ツールが知りたい

・人材育成が大事なのはわかるけれど、コストはかけられない

・相談できる人がいないので、自社の採用のやり方が合っているのか不安

 

など、些細なお悩みでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。