【はじめに】

夏休み中の応募前職場見学もそろそろ終了し、いよいよ高卒採用の選考が始まります。

ここでは、秋田県内の令和63月の秋田県高等学校卒業者の就職率の他、令和73月新規高校卒業者(現在の高校3年生)の求職状況についてまとめました。

希望する人材を採用できるように、採用市場の様子をしっかりと確認・分析をしていきましょう。

 

 

【令和63月の秋田県高等学校卒業者の就職率など】

 

(秋田県「令和63月秋田県高等学校卒業者の進路状況調査~就職率・県内・県外就職状況」より)

 

こちらは、令和63月の秋田県高等学校卒業者の就職率や県内・県外の就職状況の一覧です。

つまり今から4ヵ月前に高校を卒業して今新卒で働いている若者についてです。

この赤枠の26.7%、これが秋田県で令和63月に高卒で就職した割合になります。

 

弊社が昨年の高校2年生、つまり現在の高校3年生へCOURSE秋田の配布の時にアンケートを行い、3,274人の学生から回答をいただきましたが、その時の就職希望者の率も27%でしたので、今年も同等位になるのでは…と予想がつきます。

ただ、2年生から3年生になり、進路が変わる生徒ももちろんいるでしょうし、全体的に生徒数は減ってきていますのでそこは若干変わってくると思われます。

 

令和63月卒業で就職希望者のうち71%の1,212人が秋田県内に就職しています。

ただ、令和4年は1,409人の74.7%いたのが、5年には1347人の73.6%に減りました。

さらに6年には先程述べたように1212人の71%と、秋田県内への就職者への人数、割合共に減少しているのがわかります。

 

では、県外への就職者についてはどうでしょうか。

令和6年は495名の29%が就職希望者のうち、県外へ出ています。

 

多いと見るか少ないと見るかはいろいろ意見があると思いますが、

令和4年、5年、6年の推移を見ると、4年には25.3%、5年には26.4%、そして6年には29%と、若干ではありますが、県外への就職率が増えてきていることがわかります。

 

実際、高校の就職指導担当の先生方からも、「コロナ明けもあり、県外の企業に目を向ける生徒が増えてきている」との話もよく聞かれます。

 

 

【新規学卒者の初任者情報】

(秋田労働局「令和63月新規学卒者の初任給情報」より)

 

ちなみにこちらは秋田県の新規学卒者の初任給情報です。

産業別に高校卒、短大卒、大学卒とありますが、こちらは常用労働者として採用された昨年度末卒業の新規学卒の初任給の平均値です。

基本給・定期的に支払われる手当を含んでおり、賞与・時間外手当などは含んでいません。

 

他にも職業別や規模別、地域別などのデータもありますので、興味のある方はハローワークのホームページでご覧ください。

 

 

【令和73月新規高校卒業者(現高校3年生)の求職状況】

 

(秋田労働局「令和73月新規高校卒業者求職動向調査」より)

 

先程までのデータに対してこちらは、令和73月新規高校卒業者(現高校3年生)の求職状況(令和66月末時点)です。

秋田労働局の取りまとめによると、県内の就職希望者は1,248人となり、前年同期比で+117人で10.3%増となっています。

 

また、県内求人数は3,809人で、前年同期比306人減(7.4%減)となり、県内求人倍率は過去最高の昨年に次いで過去二番目の3.05倍となっています。

来月始まる高卒採用試験も、昨年に続いて倍率が高いようですね。

 

 

【まとめ】

いかがでしたか?

県内の求人倍率は昨年に引き続き過去二番目の高さ、と言われています。

いよいよ高卒愛用選考も始まりますが、一度目の選考で希望の社員数を充足できると考えていない企業も多く、かなり早い段階から二次募集について対策を練っているとの話も聞きます。

採用市場の様子をしっかりと確認・分析をして、希望する人材を採用できるようにしましょう。

 

 

高卒採用関連記事

コラム「【20253月卒業高卒採用スケジュール】どのタイミングで何を準備すべき?を再確認」

コラム「【COURSE2023「掲載企業の声」と「高校2年生の声」】COURSE2024掲載企業を募集中!」

コラム「【階層別研修】役職や立場によって求められる役割は違う!」

もご参照ください。

 

 

 

また、秋田採用サポートナビでは、秋田県内の企業様の採用サポートを実施しています。

 

・内定辞退を防ぎたいけれど、他の企業ではどんな施策をしているのか知りたい

・採用計画を立てることが大事なのはわかるが、どうしたらいいのか分からない

・相談できる人がいないので、自社の採用のやり方が合っているのか不安

 

など、些細なお悩みでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。