【はじめに】

 

採用動画を準備している企業も増えてきています。

合同企業説明会で流すだけではない、採用動画の効果的な活用方法もあります。

この記事では、合同企業説明会などで、従業員の働く姿を動画で見せる意味について、改めて解説いたします。

 

 

【採用動画の効果的な活用方法】

 

採用動画は、求職者に見てもらって、そこで初めて効果が出るものです。

求職者に見てもらいやすいもの、求職者が集まりやすい場所などを考えて、動画の流すコンテンツをしっかり選ぶことが大事です。

 

では、動画の活用方法にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

  • 会社説明会や合同企業説明会で流す
  • 採用サイトやホームページでの掲載
  • YouTubeを活用したSNS投稿や広告配信
  • 選考や内定の後に求職者に配信

 

合同企業説明会や採用サイト、選考中・内定後に配信するのは、求職者が集まりやすい場所ですので、直に見てもらっての効果が期待できますね。

それに対し、自社ホームページやSNS投稿などは、求職者以外の人たちの目にも触れます。

「求職者以外の人たち」とは、

・転職の意欲はあるものの、実際には転職活動を行っていない

・今は転職を考えていないけれど、今後転職を考えるかもしれない

・まだ学生だけれど、将来的に就職活動をする

などの、潜在的な求職者のことです。

特に転職潜在層は、労働人口の減少により人材不足に苦しむ企業の一つの解決策として、注目が集まっています。

自社ホームページやSNS投稿などは、そのような層にもアピールすることができるのです。

 

面接から内定までの各段階において、求職者の状況をイメージして最適なコンテンツを届けることが大切です。

求職者の視点に立ち、採用の各段階に適した配信方法を選びましょう。

 

 

【採用動画の事例】

株式会社あきたタウン情報様

こちらは、複数の従業員の仕事の様子やメッセージを伝えている動画です。職場や社員の実際の雰囲気がよく伝わってくるので、「入社してみないと会社の雰囲気がわからない」といった求職者の不安を払拭することにも繋がります。

株式会社秋田住宅流通センター様

こちらは、新人営業スタッフに密着した一日のスケジュールが動画になっており、先輩社員からのメッセージもしっかりと伝わる、大変分かりやすい作りとなっています。実際に見た学生さんや新入社員からは「具体的なイメージを掴むことができた」などの声が聞かれています。

 

 

その他の動画制作事例は、こちらから!

 

 

【働く姿がイメージできる動画の意味】

 

先程の採用動画の事例を見ると、登場している従業員の数やテーマは違っていても、どちらも会社の雰囲気や仕事内容などが伝わりますね。

 

採用動画は、会社の雰囲気や具体的な仕事内容、経営者からのメッセージなどを伝え、求職者に対して会社への理解を深める役割があります。

 

特に、新卒採用で求職者が気になるのが、仕事内容の他には、どんな雰囲気の職場なのか、どんな人が働いているのかです。

そして、もし一緒に働くときになったら、自分はその輪の中に受け入れてもらえそうなのか、です。

 

「従業員の働く姿」を採用の各課程で動画を見せる一番の利点は、求職者が動画により疑似体験としてイメージが沸きやすく、入社後の自分の働く姿を重ねることができることです。

 

 

【採用動画を活用するメリット】

 

  • 企業の知名度向上

動画コンテンツは、短時間で視聴者の記憶に残りやすいという特徴があります。

企業の魅力を求職者に向けて、様々なイベントや、オンライン上の様々な媒体を通じて訴求することで、どのような企業であるかを広く知ってもらうことができます。

 

  • 企業のイメージアップ

求職者に対して、企業や事業の魅力などのアピールポイントを訴求するため、イメージアップにつながります。

求職者に対し、自社が求職の対象になる得ることをアピールして、より良い人材の獲得につながる可能性があります。

 

  • 求職者から見た安心感

採用動画の活用は、就労に対する心理的ハードルを下げることにもつながります。

就職活動では企業の全貌が見えないことからの不安から、求人応募を踏みとどまらせる場合があります。

しかし採用動画では、職場の雰囲気や具体的な仕事内容、そこで働く従業員の声を求職者に届けることができるため、こうした不安の多くを払拭でき、求職者に安心感を与えることができるのです。

 

  • 採用ミスマッチの防止

よく聞かれるのが、採用できた後の「こんなはずではなかった」とミスマッチによる早期退職の可能性です。

現場のリアルな姿を求職者に伝えることで、求職者にとってはリスクを軽減でき、企業側にとっては採用コストの抑制や採用後の教育コストの削減になります。

企業と仕事の実態を正しく理解してもらい、長く共に働ける関係性を築きましょう。

仕事内容やオフィスの様子がわかることで「こんな仕事がしたかった」と希望者が現れる可能性も出てきます。

 

 

動画は広く気軽に見てもらえるだけでなく、見た人の印象に残りやすい、という特性があります。

また、どんなに言葉で説明をしても、実際の雰囲気などは「動画でないと伝わりにくい」「映像で見てもらうのが一番早い」と言えます。

 

 

【まとめ】

 

いかがでしたか?

採用活動などにおいて、合同企業会などで従業員の働く姿を動画で見せることは大変重要で、採用のミスマッチを防ぐだけでなく、企業の知名度アップやイメージ向上などの効果があることがわかります。

 

ただ、ここで注意が必要なのは、理想と現実の両方を見せることが大事、ということです。

会社の誇張した良い面や理想像だけを見せると、実際に入社した後に「動画と違う」というミスマッチが起こってしまい、早期離職に繋がる可能性がでてきます。

実際に仕事をしていると、良いことばかりではなく大変なこともあるでしょう。

リアルな仕事の現実を見せることで、採用動画の信ぴょう性が高まるのです。

 

また、企業にとっても採用プロセスが合理化できるというメリットもありますので、ぜひ合同説明会などの採用の過程で、実際の従業員の働く姿を積極的に取り入れてみましょう。

 

 

関連記事

コラム「【YouTubeInstagramTikTok×動画】採用への活用とメリット等も紹介!」

コラム「使わないと損採用を成功させる動画のメリットや効果を考える」

コラム「採用担当者様必見!高校の先生との関係作りに大切な高校訪問とは」

コラム「新卒採用に備える!求職者の目を引く採用ブースセット制作のポイント」

コラム「今の時代、採用コストはかかるもの?できれば削減したい!を解説」

コラム「【事例つき】採用動画で企業の魅力を伝えよう!」

もご参照ください。

 

 

 

 

また、秋田採用サポートナビでは、秋田県内の企業様の採用サポートを実施しています。

 

・採用活動を成功させるための必須ツールが知りたい

・初めて高卒採用をスタートするけれど、そもそも大卒や中途の採用と何が違うのかよくわからない

・相談できる人がいないので、自社の採用のやり方が合っているのか不安

・他の企業の、うまく行っている採用の取り組みなどを知りたい

 

など、些細なお悩みでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。