【はじめに】
採用サイトとは、採用活動を行う際に用いられるサイトのことです。よく自社の事業内容などを紹介しているホームページとは別に設置されており、採用サイトを持っている企業も多くなってきました。
これから採用サイトの制作を検討している企業様からは、「採用サイトを制作してメリットがあるのか」などの声も多く聞かれます。
今回はこのような疑問を解決するため、採用サイト制作のメリット・デメリットと効果的な運営方法について徹底解説いたします。
【採用サイトのメリット】
では、まず採用サイトを自社で持つことのメリットを見ていきましょう。
①ミスマッチを防ぎ、離職率を下げることができる
自社の魅力やアピールポイントなどさまざまな情報を、求職者が企業情報や採用情報を調べる段階から詳しく伝えることで、求職者が納得して企業に応募するようになり、ミスマッチを防ぐことができます。
また、採用サイトまでたどり着いた求職者は志望度の高い人材と言え、採用ペルソナに適う優秀な求職者からの応募が得られるようになります。志望度の高い人材は、内定辞退や離職する率が低い傾向にありますね。
②わずらわしい制限がなく、好きなだけ情報を掲載できる
掲載内容や表現が自由なため、自社が伝えたい情報を文字や写真、動画、図やグラフなどを使って発信することができます。そのため、求職者が具体的に社内の雰囲気や自分が入社した後のイメージをすることができます。
また、更新のタイミングも自分たちで決められるため、常に最新の情報を求職者に伝えることができます。
③あらゆる媒体からアクセスを集めることができ、応募数の増加が見込める
検索エンジン(GoogleやYahooなど)を通しての認知拡大できるほか、求人広告からリンクで飛べるようにして自社サイトに誘導することができます。
そのことにより求人広告などで自社に興味を持った求職者にアピールできるだけでなく、自社の採用サイトからの直接応募も期待でき、応募数の増加が見込めます。
④採用コストを抑えた効率的な採用活動が期待できる
皆さんの会社に、エンジニアやデザイナーなどサイト運営に関連するスキルを持つ社員はいますか?
社内に運営に関連するスキルを持つ社員がいれば、外部にサイト制作を依頼せずに自社でサイトを作り上げることができるため、コストを抑えた採用活動ができます。
⑤自社が主体となり運営することで、ノウハウが蓄積される
自社採用サイトは社内の担当者が主体となって運営します。そのため、掲載するコンテンツや記事の表現など改善を繰り返すことで得た採用手法のノウハウは自社に蓄積されます。
そして、より応募が得られる採用サイトに育て上げることができるのです。
【採用サイトのデメリット】
では次に、デメリットもしっかりと見ていきましょう。
①制作・運用コストや時間がかかる
自社にWebデザイナーやサイトを作成できるエンジニアがいれば自社内で自社採用サイトを作成できますが、自社以外で採用サイトを作成する場合は制作会社に依頼しなければならない為、ある程度の制作費用が必要となります。
ですが、制作会社では企業側の希望に沿ったデザインやシステムを構築してくれるため、安心して任せることができるという面もあります。
②検索結果が上位表示されるまでに時間がかかる
自社採用サイトの運営は、採用活動として効果が出るまでに時間がかかります。そのため、急募求人などの急を要する情報の掲載には適していません。
③採用サイト単体で効果を出すのは難しい
採用サイトを制作しても、求職者に見つけてもらえなければ意味がありません。
採用サイトを作成しただけでは、応募アップが劇的に増えて採用活動に繋がるという訳でなく、知名度があまりない会社では自社採用サイトのみの人材獲得は難しいでしょう。
そのため、効果のある求人広告やインターネット広告などと組み合わせて、多くの求職者に自社の採用サイトの存在を知ってもらう必要があります。そうすることで、応募者の増加を目指しましょう。
【効果的な運用方法】
①定期的な情報の更新やリニューアルなどをして運用すると良い
求職者の目に触れる機会を増やすことで応募者の増加を狙えるため、自社ホームページや採用サイトは、頻繁に最新情報をアップすることをオススメします。せっかく興味を持ってそのサイトを見ても、内容があまり変わらないのであれば見ごたえがないと感じてしまいます。
自社のホームページや採用サイトを閲覧する、ということは「もっとこの企業について知りたい」という気持ちの表れです。つまり、入社意欲の高いため、志望度の低い応募や、内定辞退を少なくすることに繋がり、その結果応募者の質を高めることができるのです。
高卒採用では、高校生本人だけでなく、その保護者の方も各企業のホームページや採用サイトの内容を調べている、という話を高校の就職担当の方から聞いています。
②求職者に必要とされているコンテンツを載せる
採用したい人材像を具体的に設定し、その人材がどのような情報を求めているか事前に把握する必要があります。どんなに多くの記事を掲載しても、求職者が必要としていない内容であれば、残念ですよね。
求職者が知りたがっている情報を知っておくことで、効果的に記事を増やしていくことができるようになります。求職者が知りたい情報をできるだけ詳細に伝えましょう。
③求職者が入社後の環境をシミュレーションできるように
オフィスツアーの動画や座談会を行った社員の写真などを活用して、採用サイトを見に来た求職者が入社後の環境をシミュレーションできるようにしましょう。
【まとめ】
いかがでしょうか。
今回は採用サイト制作のメリット・デメリットと効果的な運営方法について紹介いたしました。
近頃は採用サイトを持っている企業様も増えてきていますが、まだお持ちでない企業様は、採用活動における課題解決の一つの策として採用サイトの制作を検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
コラム「自社ホームページと採用サイトの違いは?採用サイトの必要性を考察!」
コラム「求職者が欲しい情報とは?採用サイトに必要な7つのコンテンツを解説」
も合わせてご参照ください。
また、秋田採用サポートナビでは、秋田県内で高卒採用に取り組んでいる企業様の採用サポートを実施しています。
・採用を成功させるための必須ツールが知りたい。
・採用業務以外も兼任しているので、人手が足りない。
・求める人材からの応募を増やしたい。
など、些細なお悩みでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。