【はじめに】

 

採用について明日から取り組める事例をお伝えする機会があれば、皆様の課題に繋がるのではないかという考えから、2019年より「秋田採用勉強会」を開催しています。

当勉強会も、現在の情勢に伴いリアルからオンラインへと形式は変わりましたが、本年で4年目の実施となります。

当勉強会では、他社が実践をしている「採用の取り組み」や先生または就職支援員の生の声をお届けする「採用についての最新情報」を共有いただける情報交換会の場として、ご好評いただいております。

 

「新卒採用22年最新事例大公開」と題して、先日オンラインにて秋田採用勉強会を開催いたしました。

秋田県内企業の採用担当者様向けに727日(水)15001630のお時間で開催し、多くの企業様と特別ゲストとして秋田県内高等学校で実際に就職指導を行っている教員と就職支援員の方にご参加いただきました。

誠にありがとうございます。

 

 

【講座「新卒採用22年最新事例大公開」】

 

今回の採用勉強会は3部構成で開催させて頂きました。

 

第一部では船井総合研究所の島村禮太郎氏にご登壇頂き、「新卒採用22年最新事例大公開」と題して、最新の新卒採用事例についてお話をいたしました。

 

今回は、事前に「採用活動で『集客』や『魅力づけ』を目的として活用しているもの」について参加企業様に自己診断していただき、その上で話を聞いていただきました。

 

 

第二部では、弊社より「企業採用サイトの近況」と題してお話をいたしました。

 

 

【高校の先生との特別情報交換会】

 

 

第三部では、特別ゲストの秋田県内高等学校で実際に就職指導を行っている教員・就職支援員の方々を交えてグループごとに分かれて様々なテーマについて話し合い、情報交換を行いました。

 

 

例えば…

高校の先生への質問には

 

Q 高校生や保護者、高校の先生が企業について調べるときに注目するポイントは、何でしょうか?

・専門性を活かせるか

・企業が求める人材

・仕事内容、勤務体験が生徒個々の特質に合致しているか

・求人票各項目の信憑性(具体性)

・従業員の年齢構成

・選考について

・安心して働ける会社であることの情報

・経営状況の透明性。法令順守(時間外勤務、有休休暇等)

・入社後の具体的な仕事の流れ(朝の出社から退社までの社員の1日)

・自宅から通える範囲かどうか

・将来性

・社員教育が充実しているか

・社員が生き生きと仕事をしているか

・離職者が多くないか

・給与、休日など

・職場の雰囲気、労働環境

・知名度

・やりがい

・交代制の有無

 

Q 応募前職場見学に参加してもらえるように他社との差別化を考えています。どのような職場見学が高校生にとって魅力的でしょうか?

・例えば、建設業であればいくつかの現場を見せてもらったり、介護業界であれば様々な施設をまわったり、などは良いと思います。

・年の近い先輩と、10年くらい勤めた方と話す機会があれば良いと思います。

・根本的に「応募前職場見学」は応募を選択肢に入れて参加しているので、この見学にたどり着く前の作戦が必要ではないでしょうか。

・現3年生の多くは、コロナ禍のためにインターンシップを経験していないので、従来の内容に加えて体験的な活動も可能な限り取り入れていただきたいです。

・体験など、より実践的な職場見学であれば生徒は魅力的に感じると思います。

 

Q 早期離職の原因が、「企業に伝える理由」と「家族や学校側に伝える理由」に大きな違いがあるようです。早期離職を防ぐために、どのような対策が必要だと思いますか?

・本当の理由を言えるかどうかの関係性の問題もあると思うので、違いがあるのは仕方がない事だと思います。

・完全にミスマッチだとすれば、応募前の段階での支援の在り方がどうだったのか、という問題もあります。

・辞めたいと思った時に社員に対してどのような対策をしたのかを知りたいです。

・なぜ辞めたのか企業側の理由があるとすれば、それを振り返りや調査をしているのか知りたいです。

・学校での指導改善も必要ですが、企業側でも新入社員を育てる風土を作ってほしいです。

・なかなか連絡しづらいこともあると思いますが、お互いに情報交換を行い共有することにより、今後の離職防止につなげることができれば、と考えます。

・入社した生徒が「こんなはずではなかった」と思わないよう、入社前の企業に対する情報収集の徹底が大切だと思います。

 

などなど…。

 

こちらはほんの一部のご紹介です。

 

他にもたくさんの質問や、参加企業の取り組みなども話がはずみ、あっという間に情報交換会の時間が過ぎていきました。

 

 

終了後、参加の企業様より

・就職支援員の方から貴重な意見が聞けました。

・事前に質問内容が分かればより質の高い回答ができるかと思いました。

・事前に聞きたいことをアンケートし、当日聞いていただけたのが良かったです。

・今回は参加企業が少なく、先生にしっかり話ができました。

・もう少し質問ができる時間が欲しかったです。実際に先生方や他の企業様方々の考え方や取り組み方を教えて頂きまして大変勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

【まとめ】

こちらにご紹介した内容は、本当にほんの一部です。

今回も1時間半の秋田採用勉強会の時間の内、3分の2にあたる1時間を高校の先生・就職支援員の方々との情報交換会の時間に当てました。

 

それでも、まだまだ話す時間が足りないと感じるほど、話し合いが大盛り上がりでした。

 

 

今年予定しております秋田採用勉強会は、今回が最後となります。

次回は2023年2月頃の開催を予定しております。

ご参加いただきました秋田県内高等学校の先生方・就職支援員の方々をはじめ、企業の方々に御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。