【採用サイトとは】
皆さんの会社には、自社で運営する採用サイトはありますか?
採用サイトとは、自社に入社したい求職者向けに向けて会社の採用情報を発信する、求人募集のための専用Webサイトのことです。
採用サイトがあると、自社の求人に興味を持っている人向けにダイレクトにメッセージを発信することができます。また、採用サイトを閲覧してからエントリーした求職者は、より深く会社について理解していると言えるでしょう。
今は、就活・転職サイトの利用の他、自社でも採用サイトを作って運営する企業が増えています。就活・転職サイトを見た求職者は、興味を持った企業について検索する可能性が高いため、自社が独自に運営する採用サイトを見てもらえれば、就活サイトでは伝えきれない企業の個性や特徴をアピールすることができるのです。
【求職者が注目している7つのコンテンツ】
それでは、求職者が採用サイトで注目して見ているのは何でしょうか。
基本的にはこの7つのコンテンツがあげられます。
- 会社概要、事業内容
- 募集要項、職種
- 勤務条件、福利厚生
- 選考プロセス
- 応募申し込み、エントリーフォーム
- 社員紹介動画、先輩情報
- 代表メッセージ
1.会社概要、事業内容
会社がどのような事業をしているのか、いつ創業なのか、今後どのような展望なのか等が分かるように、内容を詳しく載せましょう。会社の外観や仕事風景の写真があると、目を引きます。また、最近の採用サイトでは、視覚的に会社の要素がわかりやすいように、社内の男女比や年齢分布、勤続年数などをグラフやアイコンで表したインフォグラフィックを取り入れることが多く、求職者にも好評です。
また、「ユースエール認定企業や健康経営優良法人などの国や県などに何かの分野で認定されている企業は、『わかりやすく』優良企業であると紹介されているため、求職者だけでなく求職者の家族にもポイントが高い」と秋田県内高等学校の就職指導担当者の話もあります。こういった情報を載せるのもよいですね。
認定されるための書類の提出は正直大変なようですが、認定されれば、企業PRはもちろん、求職者へだけでなく、何よりもその家族に強いアピール力を持つことができます。
2.募集要項、職種
求職者にとって募集要項は、自分が求めている業種やポジションの募集があるのか、入社後にはどんな仕事をするのか、応募資格や条件等は何か、を確認して応募・エントリーする上で欠かすことのできない情報です。
求職者が採用サイトを訪れて一番先に探すのが募集要項です。分かりやすい箇所にボタンやリンクを設置して、すぐアクセスできるようにしましょう。
3.勤務条件、福利厚生
求職者の多くは勤務条件を見て、安心して働ける会社であるか、まさかのブラック企業ではないかを判断しています。
秋田県内高等学校の進路指導の先生は、「『ボーナス支給◯円(◯ヶ月)◯年継続中』『離職率◯%』『有給休暇消化率◯%以上』といった数字を提示する企業は信頼がおけます」と話していました。「休暇が取得しやすい環境だ」などのあいまいな表現ではなく、具体的で真実味のあるありのままの数値を掲載してアピールすると、求職者に安心感を与えることができます。
また、新人研修や社内研修の有無など、どのような研修体制があるのか、が示されていると求職者は安心するので、できる限り具体的に詳しく記載があるといいでしょう。
4.選考プロセス
応募方法の他、必要書類、また面接から採用に至るまでの選考の流れやスケジュール、また合否判定までにどのくらいの日数を要するのか、なども必要になります。
求職者は、複数の企業を受けることが一般的です。求職者もスケジュールが組みやすいように、採用に係る日数の目安などは記載しておきましょう。
5.応募申し込み、エントリーフォーム
ここから、学生たちは企業にプロフィールなどを送信して、採用担当者とのやりとりができるようになります。履歴書や職務経歴書などの必要書類も添付できるようにするとWebサイトから手軽に応募ができ、求職者の応募へのハードルが低くなります。
また、「住所記入」欄には、「※履歴書などの返送に利用いたします」、「電話番号」欄には「※面接日時の調整のために必要です」などと付け加えておくと、求職者は安心できます。
6.社員紹介動画、先輩情報
企業の情報は知ることができても、職場の雰囲気などは実際に職場訪問などをしなければなかなか見えてきません。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で対面での面接や職場見学の機会が減ってしまい、求職者にとって企業のリアルな情報が不足しているのが現状です。
どんな人と一緒に働くことになるのか、果たして自分はその仲間として受け入れてもらえるのか、など採用された後の人間関係をも求職者は考えています。また、自分がそこで働く具体的なイメージを求職者が作りやすいように、社員の一日のスケジュール例などを載せるのもオススメです。また、複数人でのインタビューや座談会などを載せると、より普段の社内の雰囲気が伝わりやすく、求職者に安心感を与えます。
趣味などの社員の方の人柄がわかるものや「社員の生の声」の他、仕事の様子、またリラックスしているオフの写真があったりしても良いでしょう。
7.代表メッセージ
代表メッセージは、企業としての考え方を知ってもらい、自社に共感や親近感をいだいてもらうことが目的です。社長がどんな想いを持っているのか、どんな人物像を求めているのかなどをしっかりとアピールできればいいですね。
【まとめ】
採用サイトを作る上で重要なことは、求職者が何を求めているのか、どんな情報を知りたがっているのか、です。就活・転職サイトでは掲載に縛りや限界がありますが、自社が運営する採用サイトであれば、思うように情報を掲載して自社の魅力をアピールすることができます。
みなさんの採用サイトも、見直してみてはいかがでしょうか。
※あきたタウン情報の採用サイト
また、秋田採用サポートナビでは、秋田県内の企業の採用サポートを実施しています。
- 採用を成功させるための必須ツールが知りたい
- 毎年新卒採用に取り組んでいるが、思うような結果に繋がっていない。
- もっと良い人材を採用する方法が知りたい
など、些細なお悩みでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。